3308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

一方で、少子化が進み、15歳以上65歳未満の生産年齢人口は減少します。地域では、看護、介護を要する在宅高齢者増加し、また、入院治療効率化及び在院日数短縮化が進むために、年齢や傷病を問わず、訪問看護サービスが必要となっています。  それでは、(3)全国訪問看護利用者増加しておりますが、2010年の看護ステーション全国で5,674、2022年には1万2,985か所となっております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

こうした例に限らず、生産者      と観光連携しながら販路を拡大し、ブランド力を高めていくことは、これか      らの農林水産業振興に欠かせないと思われる。「産地 黒部ブランド力向      上事業のねらいについて伺う。   (7)農林水産業担い手不足、高齢化問題は、特に水産業においてはより深刻な問      題であると認識している。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

まず、「農業振興」につきましては、農業生産基盤強化をするため、基幹用水路の改良や圃場整備に要する経費支援するとともに、農業用用水路防護柵を設置し農業用施設安全対策を推進するほか、新規就農者に対する国や県の補助金活用した農業経営への支援耕作放棄地解消に向け、地域住民との連携による、低コストで土地の力を生かした荒廃農地対策に取り組んでまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

町内には、水稲をメインに、冬期間にイチゴの生産を行う経営体みそ加工を行う経営体もあります。  経営多角化には、新たな資本投資が必要なことや研修会への参加など新しい試みを学習することが必要となります。  個々の経営体における経営基盤強化のため、多角化への挑戦に合わせて、組織内での世代交代を進め、次世代に経営を引き継いでいくことが必要と考えております。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

本市においてもリモートワークや副業を活用した市内外からの専門人材黒部企業とマッチングさせることで黒部企業課題解決生産性の向上支援し、課題解決型の関係人口増加も図りながら移住・定住に結びつけていきたいと考えております。  また、企業課題解決に資する実践型のインターンシップ事業も実施し、学生の黒部への就職を促進します。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

内閣府は先月15日に発表した国内総生産GDP季節調整値速報値が発表され、2022年7月から9月のGDPが事前の市場予測に反して、昨年の7月から9月以来、1年ぶりのマイナス成長になったと報告しています。今後の社会情勢では、新型コロナウイルス感染拡大や世界的なインフレ、それに伴う海外経済の落ち込みにより、厳しい経済情勢が続く見込みであると分析しています。 

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

地域振興及び市民共創について  8 多文化共生及び国際交流について  9 男女平等・共同参画施策の推進について  10 清掃事業について  11 文化振興について  12 市民病院事業について  13 消防対策について  14 その他民生病院所管に関する事項 産業建設常任委員会  1 商工業振興について  2 勤労者対策について  3 観光対策について  4 農林水産業振興について  5 農業生産基盤

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(5)6次産業化は、農業者所得向上生産拡大、雇用の創出、またブランド化に      よる地域活性化観光客増加も期待できると考えるが、今後、6次産業化      の取り組みを拡大していくために、市としてどのような支援策を講じるのか。      また、道の駅「KOKOくろべ」との連携についても伺う。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

今回の補正予算では、原油価格物価高騰への対応として、福祉施設畜産事業者貨物自動車運送事業者等生産性向上を目的とした設備投資を行う中小企業に対する支援を行います。また、勝興寺国宝指定の答申を踏まえ、勝興寺を中心とした伏木地域に関連する必要な事業を行ってまいります。  以下、その主な内容について御説明申し上げます。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

今度は長期的な、そして町全体の視点で見た場合、耕作放棄地というのは、いわば生産機会の損失であり、惜しい、もったいないなという思いにかられます。  さて、一口に耕作放棄地といっても、そこに至る経緯は様々で、所有者の意図や状況が複雑に絡み合っていると思います。特に最近は、肥料や油などの生産資源価格高騰により離農したいという方の声が一層強まっています。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

また、西田美術館富士化学工業株式会社連携し、10月15日、16日に開催した「やわやわキャンプ」については、富士化学工業生産拠点がある北欧・スウェーデンのレクリエーションであるまき投げ競技「クッブ」や、ジョギングとごみ拾いを融合した競技「プロギング」などの紹介・体験、自然資源活用を提案するシンポジウムの開催、スウェーデンにちなんだグッズの販売などを行ったところ、自然環境活用に興味を持つ多くの方々

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

また、生産指導対策費として、野菜等配送社会実験費が計上されています。KOKOくろべの開設に伴い、今まで野菜生産者が利用していたJAくろべアグリプラザ東店が閉店されたことにより、KOKOくろべへの出荷が難しくなったため、KOKOくろべの1次集積場として改めて利用するための試験的な予算であります。野菜生産者とKOKOくろべがWIN-WINとなるよう期待したいものであります。